

2018.8.22(水)、今年の「チャレンジ・ウィーク福山」も、例年通り一ツ橋中学校から男子2年生2名が来てくれましたが、今夏は先月の豪雨災害に見る様に過去に経験した事の無い出来事や異様な暑さ等を考慮し、子供達の安全を最優先に考え、例年と異にし、8.20(月)〜22(水)迄の3日間、午前中のみと大幅に期間を短縮して受け入れさせて頂き、終了出来ました事に一応安堵致しておりますが、来てくれた2人には申し訳無く思っております。
最終日22日朝、1名の姿が見えず、残る1名に尋ねたところ、昨日帰宅中転倒し手首を負傷し2〜3日出て来れないとの事。僅かな期間であっても結果的に無事に戻す事が出来なかった事を申し訳無く思うと同時に、普段先生方が児童生徒達に如何に気を遣われご苦労されているのかという思いを抱きました。
ただ、期間中慣れない環境下で本人達なりに真面目に取り組んでいてくれた事に感謝しております。と同時に、ここでの経験が今後の人生に少しでも役立って頂けたらと祈っております。
文責 今城

今年の夏は、先月初めから数日前頃迄、過去に経験した事の無いほどの酷暑の中にあって、社員皆さんのお陰で順調に推移しており、その労をねぎらう為に、又お互いの親睦をはかる為に、今年も納涼祭を行いました。昨年に続き、会場の天満屋屋上ビヤガーデンでは、ここ数日来涼やかで快適になって来た夕暮れの中、杯を酌み交わし賑やかな宴を大いに楽しみ、改めて週明けからの英気を養いました。
文責 今城

2018.4.21〜22 高知へ社員旅行に行って来ました。
初日、大歩危で①豪快にラフティング(勇者組)、と②観光遊覧川下りとかずら橋渡り(年寄他ビビリ組)、の2チームに分かれ、祖谷渓谷を満喫。夕食後は当地でそれぞれ思いを果たしたとか果たさなかったとか。
2日目は、宇佐港からホエールウォッチング。往復3時間余り風を切り出掛けて寒い思いをした割には、まだ開催2日目と時期尚早なのか、イルカと見まがうほどの小さなクジラを何頭か見つけ、追い掛け回してはすぐに潜られ見失うという繰り返しで、滞在半〜1時間程の内、お目にかかれたのは実質10分あったかどうか。写真に収めることも出来ませんでした。適時は夏らしい。ちょっぴり残念でしたが、両日とも快晴に恵まれ英気を養えました。帰社中、来期に向けて、みんなで更にクニヨシを盛り立て頑張って行こうと誓ったのでした。
文責 今城
2017.12.27(水)、福山駅前 夢笛にて忘年会を行いました。
今回殆どの者が参加し、賑やかに執り行われました。
寒さ厳しい今年の冬は、ほっかほかの鍋料理。
業務の安全を祈念し、今年の労をねぎらい、来年に向けて英気を養い更なる飛躍を誓い、熱いお鍋を美味しく頂きました。
文責 今城

この夏も非常に熱い夏でした。
19時から天満屋屋上ビヤガーデンで行われた納涼祭は、新しいメンバーも加わり30名を超える仲間が集い、みんな同じ意識、同じ志を持って、クニヨシを発展させて行くべく、一丸となって明日から頑張ろうと誓い合い、杯を交わし大いに盛り上がった宴となりました。
2017.8.25(金)、今年も8.21(月)〜25(金)迄の5日間、「チャレンジ・ウィークふくやま」が行われ、恒例により一ツ橋中学校から2年生を、今年は男子生徒3名迎え入れました。
毎年気のせいか少しずつ暑さが増していく様な酷暑の中、大坂君、須賀君、岡崎君、みんな最後迄真剣に取り組み、無事に終えられて安心しました。
慣れない環境でキツく感じた事もあったと思いますが、ここで過ごした事で、将来何か少しでも役立って頂けたらと願っております。
大変お疲れ様でした。
文責 今城

↑ ニセコのホテルアルペンにて。
H29.4.8 北海道へ小樽…札幌…ニセコ…洞爺湖・支笏湖へ社員旅行に出掛けました。
大自然の下、2日目には全員、スキー・スノーボード又は50㎞を超えるサイクリングで全身両足を、3日目にはカヤック又はシュノーケリングで全身両手を、限界を超える迄酷使して英気を養い、来年以降更に豪快な旅行が出来るよう、明日からの飛躍を誓ったのでした。
文責 今城

H28.8.27(土)、今年7月から新たに入ったフィリピン人実習生のジョとエイドリアン、続く8月から加わったトニ等新人の歓迎会を兼ねて、毎年恒例の納涼会として、本社工場前広場において、バーベキュー(BBQ)パーティーを行いました。
みんなで食材を買い出し、焼いて食べて飲んで、この夏の暑さも吹き飛ばしました。
文責 今城

2016.8.26(金)、今週月曜日22日〜今日迄の5日間、「チャレンジ・ウィークふくやま2016」があり、今年も例年通り、一ツ橋中学校から2年生の男子生徒2名が来てくれました。
暑さ厳しい中でしたが、熱中症や怪我等もなく、無事に終えられてほっとしています。
弊社へは、どうやら毎年テニス部員が来る事が恒例?申し送り?が為されている様で、一昨年、昨年に続き今年も来社記念の製作課題として、立派なテニスラケット製作を完成させ、最終の業務を終えました。
夏休みの良い思い出となりましたか?
今回の経験で知ったこと、覚えたこと、出来たこと等々、今後の人生に是非生かせて貰えればと願っております。
平川君、藤本君、大変お疲れ様でした。
文責 今城
H28.7.4 帰国した2人の中国人実習生にかわり、新たにフィリピンから、ジョとエイドリアン(エド)が加わり、H28.8.1にはトニが更に加わり、それぞれ翌日から業務を開始しました。
業務は勿論の事、しっかり日本語を覚えて、少しでも早く周りとコミュニケーションがとれるようになり、日本に、クニヨシに溶け込んでほしいと思います。